2012年9月29日、ITビジネスプラザ武蔵で UX Kanazawa Vol.3 を開催し、29名の方にご参加いただきました。
第一部「UX セミナー(ユーザー評価)」では、ユーザー評価の講義とワークショップを行いました。利用者視点が不足しているWebサイトがいかに多いか実感できる内容でした。ぜひ実務の中に取り入れていただき、石川県下のWebサイトは利用価値の高いものが多いと感じてもらえるよう、取り組んでいきましょう。
第二部「ビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ」では、ビジネスモデル・ジェネレーションの講義後、金沢の老舗料亭旅館、浅田屋の浅田社長に六角堂プリンのビジネスモデルを解説いただき、参加者全員でプリンの販売戦略について考えました。現在進行形の課題解決とあって、各チーム、白熱した議論がワークショップで繰り広げられていました。プレゼンでは、さまざまユニークなアイデアが出て、ご参加のみなさま、浅田社長ともに満足度の高いワークショップとなりました。
ご参加の皆様、講師の浅野先生、浅田屋の浅田社長と田尻さん、運営に協力いただいた谷川さん、村中さん、本当にありがとうございました!
ブログレポートエントリー
浅野先生及び、参加者の方が以下のブログで取り上げてくださいました。ありがとうございます。
写真で振り返る UX Kanazawa Vol.3
- 29名の方にご参加いただきました。
- 浅野先生によるユーザー評価の講義
- ワークショップの解説
- グループに分かれてワークショップ
- 利用者視点でサイトを見つめます
- 目的を達成するためにユーザーが行う必要があるすべてのタスクを書き出しています
- 浅野先生「発話してもらうことが大事」
- チームごとの発表タイム
- 浅野先生の第一部総評
- 浅野先生によるビジネスモデル・ジェネレーションの解説
- 浅田屋の浅田社長に六角堂プリンのビジネスモデルを解説いただきました
- 参加者全員分のプリンを提供いただきました。ありがとうございます!
- プリンをどう売るか、グループにわかれてディスカッション中
- プリンを食べる浅野先生
- 浅田社長が参加者の質問に直接答えています
- ビジネスモデル・キャンバスに付箋をペタペタ
- プレゼンタイム開始。まずは急遽参戦した浅野先生から
- 各チームのプレゼン毎に浅田社長、浅野先生からのコメントをいただきました
- 浅田社長からコメントいただき、イベントが終了しました
- 懇親会も盛り上がりました
その他の写真は下記のページにまとめました。