UX Kanazawa Vol.6 を3月21日(金・祝)に開催します。今回のテーマは、「醤油をテーマにエスノグラフィーを学ぶ」です。消費者の行動を定性的に理解するための調査手法「エスノグラフィー」を、身近な「醤油」を題材にワークショップを交えて学びます。
商品開発、サービス改善にたずさわる全ての人を対象にした実践的なトレーニングプログラムです。「いしかわITフェスティバル」内での開催となります。
3月20日・21日、2日間にわたって開催される「いしかわITフェスティバル」は、石川県内のIT関連で活躍している団体の力を集結し、多彩な講演やワークショップ、出会いと交流の場となるお祭りイベントです。
参加申し込み
(いしかわITフェスティバルより)
イベント概要
日時 | 2014年3月21日(金・祝)13:00~18:00 |
---|---|
場所 | 石川県地場産業振興センター 第13研修室 |
定員 | 30名 |
参加費 | 3,000円(WDF会員 1,000円) |
講師 |
![]() 情報デザイン研究室 浅野 智 学位:多摩美術大学 大学院修了 修士(芸術学) 専門分野:情報デザイン・UI・HCD・サービスデザイン 所属:日本デザイン学会(情報デザイン部会) ヒューマンインタフェース学会 NPO法人 人間中心設計推進機構 理事 認定 人間中心設計専門家 第一水準 情報デザインフォーラム 主催 現職:学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校 都立産業技術大学院大学 非常勤講師 |
タイムテーブル | 13:00 講義(エスノグラフィ)・課題説明 14:30 インタビュー 15:30 ペルソナ/問題シナリオの作成 16:30 タンジブルの提案 17:30 発表・講評 18:00 終了 |